こんにちは、逆境☆マンです。
彼をお迎えするまであと数日。
ペットショップに顔を出しつつ準備を進めています。
まだまだ覚える事はたくさんですが、ちょっとずつでも学びたい我が家の面々。
赤ちゃんのポンズはまだまだ噛み癖があります。
といっても歯が痒いのか甘噛みですし、それ程深刻な状況ではない。
たまに強く噛んできたときに、ちゃんと躾をしてあげれば良い。
こんな時はダメ、を教える為には口と鼻をぎゅっと掴んであげる事が良いそうです。

一、二秒そうしてあげれば、これはやってはダメな事としてポンズも認識していきます。
悪いこと事をしたらすぐに躾てあげないと、わんちゃんは理解できません。
時間がたってからしかっても意味がないのです。
私も最初はわんちゃんの顔を掴むことに抵抗がありましたが、飼い主の責任とポンズの今後の事を想って少しずつできるようになってきました。
躾が出来ないと最後は巡り巡ってポンズが困ります。
しかし妻と娘はまだまだ可愛いが先行してこれが上手く出来ない。
でも家族全員が躾のルール統一しないと、ポンズが他人を噛んだりしたら大変なことになるよ!
ちゃんと覚えよう!
我々も!
と叱咤激励した所、上手くできないといって娘が泣き出しました(笑)
一回で全部上手くいくわけはないから、ちょっとずつねとフォローするもいじけて泣き止まない娘。
まだワンちゃんよりてがかかるなこいつは(笑)
すると店員のお姉さんが優しく教えてくれました。
叱るのはなかなか難しいから、何か上手くいったり出来た時に褒める事をお嬢ちゃんがやってみたら?と。
そういう観点はなかったので、勉強になりました。
そうですよね、叱るだけが躾では無いことに娘も納得。
躾にも色々なアプローチの仕方がある事を家族で学びました。
お互い楽しみ学びながら成長しよう!
娘!
ポンズ!
こんな話が皆様のお役に立てれば何よりです。
ではでは
コメント