ポンズ日記 ポメペキ 躾 待ての重要性

未分類

こんにちは、逆境☆マンです。

待てが肝心の話

躾の優先順位で何が重要かと考えた時、色々思い浮かぶことがあると思います。

待て、伏せ、お座り、お手、どれが重要なんだろう?

圧倒的に待て!

ではないかと思います。

これが出来ないと外に連れ出せません。

吠えたり、人に危害を加えたりする事を予防する為にも待てが子犬には必須だと思いました。

逆にこれが出来ると社会性を保てます。

ではどうやって待てを教えるのか?

食事を与える時のみが躾のチャンス。

いま今我が家では、ゲージの前に食事を置き、手のひらをかざしながら待てのしぐさをします。

このポーズと声のかけ方は家族で統一。

い犬が混乱してしまうからです。

そして犬が暴れたり、鳴くのをやめて落ち着くまで根気よく続けます。

ポンズは最近やんちゃだし大丈夫かなー?

これもしかしたらいつまでたっても飯食えないのでは?こやつ(笑)

意外や意外できました!

予想外。

なので次のステップ。

待ての時間を1秒ずつ伸ばしていきました。

ついてくるな(笑)

こやつ。

最大十秒くらいまで出来た所で、ゲージの外で実際の食事を前にしてチャレンジ。

やはりこれはなかなか辛抱がいる。

でも最後には出来るようになりました。

躾には飼い主の根気も必要。

家族一丸となり動作やルールを守っていく。

こんな地道な作業がワンちゃんにとって必要な事を学びました。

こんな話が皆様のお役に立てれば何よりです。

ではでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました