ビジネス 言ったもの勝ち どうなのだろう? 精査は平等に 

ビジネス書

こんにちは、逆境⭐︎マンです。

仕事において言ったもの勝ちの話

この話はあまりプラスの意味ではない。

ただやはりこう言った事も考えて行かないと組織のエンゲージメントは下がると思う。

とにかく言いたいことだけ言いっぱなして無責任に人に色々押し付けるってどうかね?

例えば1と言う業務の締め切までに30分の空白時間が出来る。

皆他の業務と仕事を平行させているので分担して1業務を遂行するしかない。

効率化の余地もないただひたすら遂行するだけの単純作業。

AI、ITで解決できる問題でもない。

1人はどう見積もっても20分までしか関与出来ないA。

もう一人は30分フルに動くことが出来るB。

しかしこのフルに動けるBは20分しか稼働出来ないAに対してなぜ出来ないのかをひたすら問い続ける。

1業務を完遂させなければならないのは30分フルで動けるBその人なのに。

要は仕事の押しつけである。

Aは何とか他の人の協力を得ようとしたり、Bに仕事の優先順位の練り直しを問う。

しかしBはがんとして聞き入れない。

他人に自分の仕事を終わらせてもらいたいのである。

こんな展開を上長に相談してもBにはっきりと指示が出せない。

意味不明。

上長はAにはBの要求を飲まなくて良いというがBには及び腰。

Aとしては円滑にトラブルにならないように解決策を複数提案している。

しかしBが駄々をこねて叫び続けると仕事の責任感からAがやらざるを得ない状況になる。

Bが10分協力するだけで話は終わりなのに。

とまあマイナスの意味で言ったもん勝ちの仕事を受けるのはストレスが溜まる。

というか組織としてまずい。

こんな状況を第三者が見たら腰を抜かすであろう(笑)

前途ある若者には特に見せたくない状況。

世の中の会社にもこんな理不尽はそれ相応に溢れているのだろいうか?

不平等は無くならないにしても、役割として客観的な精査は欲しいところだ。

言いたいことを言い続けるのかー?ポイズンなのである(笑)

しかしマイナスの話ばかりしていても何も進まない。

自分の出来る事を進めて行こう!

皆さんも色々と行き詰った時は、一旦深呼吸。

この経験は自分以外の誰かの役にも立つ。

未来の自分の糧にもなる!

やる事はまだまだ沢山ある。

こんな話が皆様のお役に立てれば何よりです。

ではでは

コメント

タイトルとURLをコピーしました